ということで2記事め、
なかがわ(@nkgw_official)です。
ご存知の人も多いと思いますが、自分は趣味でゲームブログを運営しています。
最初は経過報告的な感じで記事を書いていたのですが、次第にアクセスが入ることが分かり「これは本腰入れてサイトを作るべきだな」と感じるほどになりました。
そして今では「スマホゲームをやってる人は、無料ブログでも良いからブログ始めるべき」と考えています。
今回はこのテーマで1記事書いてみようかと思います。
[toc]
読み手は「進め方」に興味がある

最初は「そんなに強いプレイヤーじゃないから、俺の記事なんて参考になるのだろうか」と思っていたのですが、これは結果として大間違いでした。
もちろん「強い」に越したことはありませんが、別にゲームが強くても、弱くても読み手は居る、というのが現在の見解です。
日々アップデートされていくスマホゲームでは、正確な攻略法は日に日に変わってきます。
そしてスマホゲームをやっている人が初心者か上級者かどうかでも、進め方に違いが出てくるものです。
だからこそ、自分とレベルが同等の人が「どのような判断でゲームを進めているのか」という情報には価値があるのです。
「やってみた結果…」が気になるユーザーも多い
スマホゲームでよくある「ガチャ」ですが、このガチャ結果がアクセスを集める傾向があります。
ガチャインターネットを用いたゲーム(ソーシャルゲーム)において、特別なグッズやキャラクターなどを得るための仕組みの一つ。
コトバンクより
コトバンクの引用を入れていますが、特別なキャラクターを引き当てる仕組みを「ガチャ」といいます。
また、このガチャではどんなキャラクターが出てくるかはランダムです。
ですが、このランダムで当たるキャラクターの結果を見て「良さそうなガチャだな。俺も引いてみるかな」「ちょっとこのイベントは微妙っぽいな、自分は引かないでおこう」などを考えるきっかけになります。
そのため「やってみた結果」というのが価値となり、それが記事コンテンツとして成り立つのです。
無料ブログでも良いので、早速情報発信を

ここまで紹介したポイントは全部実際にスマホゲームをやってみて思った内容です。
もし、このゲームサイトにGoogleアドセンスなどの収益化の仕組みをつければ、好きなことでお金を稼ぐことができるようになります。
アメーバやライブドアブログのような無料ブログでも、人を集めることができれば、効率よくフレンド集めができますし、共通の趣味を持つ仲間と出会えるかもしれません。
記事を書くことに慣れるまでは大変かもしれませんが、得るものも多いため、ご自身のスマホゲームの成果を発信してみてはいかがでしょうか。