さて久々外出…!やっと外の空気が吸えるで〜〜〜
— なかがわ@四感 (@nkgw_official) 2018年9月7日
おかげさまで自宅療養期間も終わって久々の外出ということで、ゲーマーののらねこおきなわさんとお会いしてきました。
彼はミュージシャンとしても活動しているため、僕とは業種は全然違うのですが、個人サイトを作るなど一緒に仕事もしたことがあるため、昔からつながりがありました。
今回のテーマはFFBEというゲームの「阿修羅」という敵を攻略する解説記事の制作です。
阿修羅はFFBEのゲームで最近登場した敵キャラで、倒すのが難しいことで話題になっていました。
その敵を討伐し「倒し方をまとめていく」という感じですね。
さてさて、どうやって記事をまとめていこうか…。
というような感じで、自分が携わった記事編集の流れを色々書いていこうかと…。
ゲームの内容というよりは「記事編集」の仕事についての記録です。笑
動画と記事原案を見せてもらい、必要な情報をヒアリング
これが記事制作時に見せてもらった動画。
のらねこ氏、、、俺が脳挫傷で意識失ってる間に、チャンネル登録者50近くまで伸びたんやな。。。
チャンネルの立ち上げは自分も手伝ったんだけど、
前にこの記事書いてから10倍近くになってるとは思わんかった……笑

見出し冒頭で掲載した動画と、用意してもらった記事原案を見せて貰い、早速編集作業を進めていきます。
記事原案を確認して取り組んだこと
FFBEのスマホアプリは自分もやってるのですが、ランクはまだ45しかなく、
正直阿修羅との戦闘が自分にとっては何もかも異次元すぎたので、、、苦笑
記事の内容は極力変えず「この言い回しはこれで大丈夫?」っていうところの確認に留め、のらねこさんの文体は残した形にしました。そっちの方が読者さんも楽しいだろうし。
なので、ダメ出しなどは極力行わず、読み手側の心理を共有し、
「この文章はこっちに配置した方がいいんじゃない?」とか、
「この辺り文章が固まってるから、画像を挿しこんでみようか」などの提案がメインになりました。
読者は文章が続いてしまうと、ざっくりと読んでしまいがちなので、要点となりそうなところを所々意図的に箇条書きにしてまとめるなどして、見やすさを意識したライティングを勧めました。
新たに情報を盛り込んでもらった箇所は?
記事原案を「読者」という立場で読んでみて「ここ、もっと知りたいな」と思った点を、のらねこさんと共有しました。
例えば戦った時に意識したポイントや、他の配信者さんが掲載されてる阿修羅攻略の動画と違う点はどこなのか。
これらを知ることでコンテンツとしての見所になると思ったからです。
まとめるとこんな感じです。
最後1つの「差別化できそうな内容」に関してですが、のらねこさんは「壁を使わない」という、既に動画で配信されてる多くの投稿者とは全く違った戦い方で阿修羅を攻略していました。
なかがわポータルは僕の個人サイトなのでFFBEについて知らない方も多い(というかほとんど知らないんじゃないかw)と思うので、出来る限り噛み砕いて説明すると、、、
多くの配信者が、味方をかばってダメージを軽減させるような動きが得意なキャラクターを連れた「守り中心の立ち回り」だったのに対し、のらねこさんは誰1人かばうキャラクターは連れておらず「攻め中心に考えた立ち回り」だったのです。
なので、他の投稿者や攻略サイトにはまだ記載されていないような
「攻め方」なども、より詳しく書いてもらいました。
それに伴い、検索流入が見込めるかどうかは分からないキーワードですが、
「壁なし」という言葉はインパクトがあるだろうと考え、敢えてタイトル前半に入れています。
できた記事はこちら。よろしければご覧ください。
のらねこおきなわさんとの記事編集が終わって……

このような形で自宅療養から開放されて初の外出での仕事が終わりました。
ひと通りやるべきことも終わって、皆でご飯食べてる時に退院後の苦労話とかを色々話せて楽しかったですw
洗濯はやっぱり大変だよ〜〜〜。笑
あっそうだ、最後にのらねこさんのチャンネル登録ボタンを置いておきます。
しばらくは彼のチャンネルはゲーム関係の動画が多いと思いますが、
今後もWeb戦略についてまとめつつ、のらねこさんのチャンネルも可能な限りお手伝いしていきたいと思いますので、宜しければ成長を見守る形でチャンネル登録してやってくださいw