「自宅療養中」なわけですが、家で作業をしなければならないことも多く、
どうしても迷うのが「食事」です。
自炊するのも良いんですが、栄養バランスとか考えるのも大変だし、
そもそも料理に興味がないのであんまりモチベーションが上がらない。
元気な時は今まで外食か、忙しい時はコンビニ弁当だったわけだけど、やっぱり身体のことも考えておきたい。
かと言って外に出るのも「人混みはなるべく避けて生活せよ」っていう医師からの指示もあるから、あんまり買い物にも行きたくない・・・・・。
というか東京で人混み禁止令ってほぼ「外出禁止令」みたいなもんやん。。。笑
そんな時にふと思ったのが、こちらです。
無事に退院できて家に帰れたわけだが、まだ頭蓋骨は折れてる状態なので運動厳禁、人混み厳禁と言われてしまった。東京住みに人混み厳禁は結構キツイぞ…笑
そこで試しに高齢者向けの配食サービスを調べてたんだけど、意外と普通食もあったので試しにトライしてみた。明日は1日配食サービスの食事だw
— なかがわ@四感 (@nkgw_official) 2018年8月29日
宅配弁当や配食サービスですね。
高齢者向けに作られているので、栄養バランスもしっかりしているとのこと。
なるほど。これなら今の俺にはピッタリかもしれん。
自宅療養の立場ですが、自分はWeb運営の個人事業主としても活動していて、作業が忙しいときもあるんですよね。
今までそういった忙しい時は、だいたいコンビニで済ませてたんですが、、、これなら栄養バランスも整ってるから良さそう。
ということで、早速資料請求して1日(昼食・夕食)だけ、まるっと配食サービスの食事(普通食)にしてみました。
オーダーする前に気になったことを挙げつつ、実際に頼んでみたので「食レポ」なるものをしてみようかと思います。笑
1人暮らしや個人事業主の人が宅配弁当を利用する際に気をつけるべきこと
自分が配送を依頼したのはこの「宅配クック123」という所ですが、高齢者向けのサービスだったので(というより若者向けなんて無いと思ってたw)ざっくりまとめるとこの3点が、オーダー前に気になったところです。
上2つの「量や味」に関しては実際に食べてみないと分からない部分ですが、一番下の配送タイミングに関しては電話で問い合わせてみました。
あくまで自分が配送を依頼したサービスに関してですが、
配送のタイミングに関しては「前日の営業時間までに分かれば臨機応変に対応してくれる」とのことです。
そのため、いわゆる「出前」的な使い方は出来ないようですが、自分がオーダーしたところは定期配送などもしてくれるようで、一度設定しておけば毎日配達してくれるというメリットはあるみたいですね。
いよいよ実食! 昼食はTwitterにも食レポ掲載中
そして高齢者向けの配食サービスの昼ごはんを平成生まれが実食。
一般食プランだからか味もしっかりしててウマイ。肉じゃがの味付けも素敵過ぎたわ。これで600円しないんだからコンビニ弁当が高く感じてきたw夕食も楽しみだなぁ〜〜 pic.twitter.com/LNI5fY6DLM
— なかがわ@四感 (@nkgw_official) 2018年8月30日
って感じで、普通に美味かった。笑
メインが肉じゃがで鶏肉のつみれみたいなものを油揚げで巻いてくれているものも美味しかった。
ワカメやチャンプルー的なお料理も、味がしっかりしてて美味しかったな〜。
量に関しては、僕自身が自宅療養中で身体を動かせずカロリーを消費してないからってのもあるからか、普通食で全く問題なかったです。
ただ、カタログを読み込んでみると、ご飯大盛りサービスが無料で出来るらしく、
今後量的に物足りないと感じたら、大盛りにしてもらおうかと考えています。笑

そしてその日の晩御飯はこちら。
メインは海老カツでサクサクしてて美味しい。
あとはごぼうなどを煮込んだものやもずく酢も入ってて「こりゃ自炊するより良いわw」と大満足でした。
自宅で作業している人こそ、オススメできる宅配弁当サービス

ということで、元々は単純に自宅療養のために依頼したのですが、
これはレシピを考える手間が省けるなぁと、かなり旨味を感じていますw
自分は自分の作業に集中することができるし、買い出しの手間も省けて効率化が図れるのも良いですね。
ということで、結局あれから即契約したので、とりあえず自宅療養期間中はこのサービスのお世話になろうかと思っています。笑
そしてこれから先ほど届いた弁当を頂きます!今日は魚の醤油風味焼きらしいぞ〜!w