飲酒禁止のドクターストップから解放され、色んな飲み会に足を運ぶようになったわけですが、意外と話題になるのが「漫画の話」。
この話が結構続くもので、自分の知っている内容なら付いていくことができるのですが、自分の知らないマンガの話題になるとなかなか話に入ることができないんですよね。
漫画というとどうしても娯楽というイメージがあるかもしれませんが、仕事仲間や取引先と飲むときに話題には入れないと印象はあまり良くないですから、最近はこれも教養の1つとして知っておくべきなのでは…? とも思うようになっています。
ということで、今回は「飲み会の席などで円滑にコミュニケーションを取るために、最低限知っておきたい漫画」をピックアップしてみようと思います。
マンガの内容や感想というよりは、「飲みの席での使い勝手の良さ」にフォーカスして書いてみました。笑
漫画を読まない人向け「飲みの席などで話題になりやすいマンガ」6選

ということで早速見ていきましょう。
個人的な主観も(かなり)入っていますが、ここに紹介されている内容をさらっていけばある程度のコミュニケーションはできるかと。
HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)
たった今なかがわが読み進めているマンガがコレ。
飲みの席で頻繁に話題になっているので、20代後半のこの歳になって最近読み始めました。
いや〜コレはもっと早く読んでおけばよかった。笑
最初は普通のバトルマンガなのかなっていうイメージなのですが、巻数が増えてくるごとに文字数がめっちゃ増えます。そして色々とメッセージ性があるなあと読み進めていくうちに考えさせられてますね。
そして色んな名言や名シーンがあるから、それが飲み会の席で色々と話題になるんですよね。
そういえばストーリーの中に正拳突き1万回をしている場面があるのですが、ブロガー界隈の誰かがそれを実際にやってみたらしく、「そういう使い方もあるのか」と個人的に驚いていますw
2019年時点で30巻台の巻数なので比較的集めやすいのもポイント。
SLAM DUNK(スラムダンク)
言わずとしれた王道バスケ漫画。
「左手はそえるだけ」というフレーズは人生に一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
スラムダンクが飲み会の話題に上がる時は「名勝負」が多いですよね。
こういう「スポ根もの」の醍醐味として、相手校にも感情移入してしまいがちなところがあるかと。
相手校が主人公側だったらと想像してストーリーに思いを馳せるのも、1つの楽しみ方なんじゃないかなと思っています。
スラムダンクは完全版もあるため、収集難易度は易しい方かと。
賭博黙示録カイジ シリーズ
マンガ主人公史上最高のクズキャラことカイジが繰り広げるギャンブル人生がまとめられている漫画。
個人的にはアニメのナレーションが好きなので、アニメ版をオススメしたいところですが、漫画の方が一気に読むこともできるので、今回はこちらをオススメしようと思います。
カイジ本編は個人的には「地下チンチロ編→沼編」のコンボが好きなのですが、まぁここは個人差があるかと。
自分はカイジ本編は全巻は揃えてないんですけど、コレもいつかは全巻まとめておきたいところ…と考えています。笑
飲み会では主にカイジのストーリーなどを話すことが多く、酒が進んでくと酔っ払いながらナレーションのモノマネをし始める方も出てくるんじゃないかと←
そんな素敵なカイジ作品に感謝・・・!圧倒的感謝っ・・・!
ちなみになかがわは、カイジのスピンオフ、トネガワとハンチョウは全巻揃えてます。笑
トネガワは良い感じに社会の不条理をコミカルな形で表してるなぁと思って参考になってて、ハンチョウに至っては「俺の休日の理想形を見出した」とすら思うほどの聖書(バイブル)とすらなっています←
ドラゴンボール
この記事をご覧の方は基本的に「漫画を読まない方」かと思うので説明すると、主人公の孫悟空が織りなすストーリーです。
主にフリーザ、セル、魔人ブウなどの強敵が出てくるのですが、これも飲み会で話題になるポイントは「名シーン」なのではないかと。
ドラゴンボールの話題が振られた時はだいたい「場面」にフォーカスされることが多いため、ざっくりでも良いのでストーリー全体を把握しておくことで、話題に乗っかりやすくなります。手っ取り早くアニメから見ていくのが良いかもしれませんね。
時系列は異なりますが、アニメで見るなら「ドラゴンボールZ→初期ドラゴンボール→ドラゴンボールGT→ドラゴンボール超…」という優先順位で見ていくことで主要部分はさらえるんじゃないかと。
ドラゴンボール超は最近のストーリーになるため、仕事の飲み会の席ではそこまで話題に上がりません。
エヴァンゲリオン
コレはどういうストーリーって伝えれば良いんだろうか…。笑
とりあえず簡単にいうと碇シンジら少年少女が「使徒」と呼ばれる敵を迎え撃つっていう感じのストーリーです。
エヴァの話題が飲み会で出てきた時は、だいたい「〇〇派かどうか」という話か、映画版は見たか?っていう話に二分化されるかと。あとはパチンコの話か←
〇〇派っていうのは、綾波派かアスカ派かといった話で、どっちがタイプかっていう話です。
なかがわは「俺は綾波レイ派でもアスカ派でもない。ミサト派なんだ」ってよく言ってたんですが、「どんだけ年上好きなんだよ」と鼻で笑われたのが今だに解せないでいます←
映画っていうのは「序」「破」「Q」っていうのがあって、それを見たかどうかっていう話ですね。映画が公開されたあたりはこういう話題になってたことも多かったですが、最近はあんまりないかなー。
ONE PIECE(ワンピース)
主人公ルフィと仲間たちがワンピースという大秘宝を探すストーリー。
飲み会の席では主に「好きなストーリー」が話題になります。
例えば「チョッパーの過去」「サンジの過去(ゼフとの出会い)」「アラバスタ編」など、部分的な内容で盛り上がったりします。
自分は昔だと空島編、最近の話だとドレスローザ編終盤(キュロスが泣いた辺り)とかが好きで、そういう話題をよくしますね。
ただワンピースはまだ完結しておらず、単行本も90巻を超えているため、1から集めるのは結構大変です。
そういう方はまずアラバスタ編辺りの23巻まで読めば、話題になりやすい場所は網羅できるかと。
余裕がある方は1990年〜2002年頃のジャンプ作品もオススメ
ということで、飲み会で話題になりやすい漫画をまとめてみました。
他にも「これもよく話題にならない?」っていうのがあったら
ぜひTwitterのコメント欄でも教えていただければ嬉しいです。笑
あとはここには挙げられてないですけど、NARUTOとかブリーチとか、デスノートとかもよく話題になるんじゃないかと。少し前に遡ればるろうに剣心とかもそうですし、男同士の飲み会ならいちご100%とかも話題になるはずです。笑
こうやってみると1990年〜2002年辺りのジャンプ作品を色々読み漁ってみても面白いかもしれません。
自分はとりあえずハンターハンターを読み進めます。
蟻→王編でめちゃめちゃハマって、何度も読み戻してしまうよー。。。笑