活動 広告

サブミッションメディアとは?「tone(トーン)」を運営しているグリッジのお2人に聞いてみた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なかがわ(@nkgw_official)です。

Spotifyのようなサブスクリプションも注目されるようになり、様々な方法で音楽を聴くことができるようになりました。

ただ、依然として「有名なグループ」だったり「力のある事務所から出ているアーティスト」らの曲が注目される傾向は続いているといっても良いのではないでしょうか。

 
そんな中でここ最近、また新たな音楽の楽しみ方が生まれつつあります。

それが「サブミッションメディア」というもの。

日本ではまだまだ聞きなれない方も多いはず。
というより自分も知らんかったのですが、どうやら海外では既に浸透したビジネスモデルらしく、いずれは日本にもこの手のメディアが少しずつ出現してくるみたいですね。

そして、このサブミッションメディアは、現時点で力を持っていないミュージシャンやアーティストの新たな活躍の場になり得るとのこと。。。

なるほど、これは面白い。

 
ということで、今回はこのサブミッションメディアについてを、
グリッジさんにレクチャーして貰いながら学んでいこうと思います!

サブミッションメディアとは何か? グリッジの2人に聞いてみた

昨年、クリエイティブ配信プラットフォーム「Gridge(グリッジ)」をリリースしたグリッジ株式会社のお2人とコンタクトが取れたので、この2人に今後のトレンドになり得る「サブミッションメディア」について、色々聞いてみました!

出演者プロフィール


籔井さん@ky_gridge

グリッジ株式会社 代表取締役
 
 
昨年「Gridge」をリリース。
サブミッションメディア「tone」も運営中

今回はサブミッションメディアについて解説して貰いながら、
新たにリリースされた「tone」のコンテンツも紹介していただける。

ゆのきさん@y_gridge

グリッジ株式会社 取締役 CMO
 
 

以前に当サイトの対談記事でGridgeのビジョンについて紹介していただけた。
今回は籔井社長と一緒にサブミッションメディアと今後の展望についてを解説。

Gridge(グリッジ)とは? クリエイターが集まるプラットフォームの仕組みを色々聞いてみたGridge(グリッジ)はクリエイターが新たなクリエイティブを創出していくプラットフォームです。個人の情報発信力が重要になると考えていた自分にとって、このサービスの可能性を強く感じたため、Gridgeの運営者に直接取材をしてみました!...

なかがわ

Webライター、サイト運営者、当サイト管理人
 
 

最初「サブミッション」という言葉を聞いて、サブミッションホールドを連想してしまい「格闘技の関節技か何かかな……?」と真剣に考えてしまった自分は相当な勉強不足だったと猛省している←

しかしサブミッションメディアの仕組みを知れば知るほど奥が深く、多くのユーザーに広まって欲しいと思い、今回記事にして展開する運びとなった。

ゆのき
ゆのき
なかがわさんお久しぶりです! 今日もよろしくお願いします!
なかがわ
なかがわ
お時間取っていただき、ありがとうございます!
今日は籔井社長もいらっしゃっていただけるなんてめちゃめちゃ光栄です……!
籔井
籔井
こちらこそ、前回の記事、ありがとうございました!
ゆのきから記事のことは聞いていて、お話することが出来ればと思いまして!
なかがわ
なかがわ
嬉しすぎてやばい。

そもそもサブミッションメディアとは何なのか?

なかがわ
なかがわ
グリッジさんではサブミッションメディア「tone」を運営されているとのことですが、そもそもこの「サブミッションメディア」ってどういうものなんですか??
籔井
籔井
運営側によって運営方針は変わりますが、toneの場合は簡単にいうと「投稿型ミュージックビデオリスト」です。

サブミッションというのは「投稿」「提案」という意味なのですが、アーティストやクリエイターさんがご自身の作品を投稿することで創り上げられていくメディアですね。

なかがわ
なかがわ
ほうほう……。あんまり聞き慣れない言葉ですよね。

グリッジさんは海外のトレンドを先駆けて取り入れているイメージがありますが、このサブミッションメディアというのも海外では結構流行ってるんですか??

ゆのき
ゆのき
海外では既にチャンネル登録が数百万・数千万ほどあるYouTubeチャンネルもたくさんあります。個人で運営しているところもあれば、会社で運営しているものもありますよ。

ここに海外のアーティストは専用フォームなどから自分の作品を投稿していく感じです。

籔井
籔井
メディア側はアーティストが投稿してくれた作品が届いたら、その中から選別して、「これ良いな!」と思ったものに動画やアートなどを加えて、自分のメディアで配信し、各サブスクリプションサービスや自社メディアなどにも誘導を図ります。これがサブミッションメディアです。
なかがわ
なかがわ
なるほど。。
そうしてユーザーに素敵な音楽を届けていく、という仕組みなんですね。
ゆのき
ゆのき
そうです!そうして再生回数がどんどん増えていけば、今までにないような新しいスターが生まれていくきっかけになると私たちは考えています。
籔井
籔井
今まではラジオ局とか、事務所にカセットテープを投げるような話は色々聞いたことがあると思うんですけど、海外では何年も前からサブミッションメディアに投稿するのが当たり前になってきてるんです。
なかがわ
なかがわ
なるほど……
  • サブミッションメディアとは、アーティスト自身が楽曲・作品をサブミッション(提出)をし、メディア側が提出されたものの中から厳選した楽曲を配信する分散型メディア。
  •  

  • 海外ではすでに数百、数千万人の登録者数がいるYoutubeチャンネルが多数あり、この配信をきっかけにブレイクしたアーティストやクリエイターも。新たなリスナーやファンの獲得のひとつとして多くのアーティストが楽曲をサブミッションしている。
  • なかがわ
    なかがわ
    そして、サブミッションメディアをグリッジさんが運営されていると。こちらがtoneで掲載されている動画ですね。

    ・・・おっ、これは。

    なかがわ
    なかがわ
    この動画って、概要欄にアーティストさんとクリエイターさんの情報がそれぞれ掲載されてるんですね。
    籔井
    籔井
    そうですね。toneでもクリエイター個人にきちんとスポットライトを当てて表示させているので、クリエイターの創作活動の次のキッカケになればと思っています。
    ゆのき
    ゆのき
    海外もこの辺りがフルオープンで、制作者は誰なのかが分かりやすくなっているんです。個人が注目されるカルチャーを作りたいと考えているので、私たちも出来るだけ細かく情報を掲載できるようにしています。
    なかがわ
    なかがわ
    すげぇな。。
    確かにこういう形式でクリエイティブを発信していく文化が浸透していけば、今まで注目されなかった音楽のジャンルも注目されるようになるかもしれませんね…!
    籔井
    籔井
    そうなんです。例えば日本は歌モノのイメージだと思うんですが、海外だとアンビエント系とかもめちゃめちゃ人気じゃないですか。

    だから日本のトラックメーカーだったりビートメーカーがGridgeやtoneをきっかけに世界にスマッシュヒットする可能性もあるんじゃないかと。
    アートとの相性も良く、掛け合わせすることでお互いの作品のストーリーや魅力が無意識の集合知で伝わるのではと思っています。

    なかがわ
    なかがわ
    あああなるほど!!歌モノ以外を扱うアーティストからすると、toneのようなサービスを待っていた!っていう方も絶対多いでしょうね。確かに音楽は歌モノ以外にも色んなジャンルがあるからなぁ。


    ※こちらもtoneでアップロードされている動画。
     音楽とイラストレーションはそれぞれ別の方の作品。
     それをtoneでコラボレーションさせ、動画という形で発信させていく。

    籔井
    籔井
    こういうのをたくさん作っていって、今まで注目されていなかったアーティストにスポットライトが当たるようにしていきたいんです。
    なかがわ
    なかがわ
    ほうほう…何だかイラストを観賞しながら音楽を聴くと、楽曲のイメージがしやすいのもあってか、頭に残りやすい気がしますね。
    籔井
    籔井
    そうですね。人って音楽だけを聴いても、ミュージックラバー以外はなかなか良さが分からなかったりしますよね、、
    でも、映画を観ていて流れてきた音楽に興味を持って、「良いな」と思ってアーティストのことを調べたりすることって世間でよくありますよね。
    なかがわ
    なかがわ
    ああ確かに! それこそドラマの挿入歌として使われた音楽にユーザーが興味を持って、物凄いバズを起こした曲もありましたね
    ゆのき
    ゆのき
    これは凄く分かりやすい例だと思います。
    もっと言うと、例えばダンスに音楽が付けて1つの作品にすると、その作品のダンスの部分に興味を持つ人もいるし、音楽の部分に興味を持つ人もいる。

    他にもミュージシャンがアートとコラボして1つの作品を作り出せれば、その作品に対して「音楽」に興味を持つ人だけでなく「アート」に興味を持つ人も現れてくる。そしてそれらはノンバーバルで国境や文化を軽々越える可能性を秘めていると思っています!

    籔井
    籔井
    それを我々グリッジでは軸の1つとしていて「クロスカルチャー」と「グローバル」と、ずっと言い続けてるんです。
    なかがわ
    なかがわ
    なるほどなぁ。以前にゆのきさんと対談させていただいた記事でも、クロスカルチャーの重要性は学ばせてもらいましたし、「作品をどう届けるか」っていうのはますます重要になってきますよね。
    籔井
    籔井
    そう、それが大事だと思うんですよね。
    個の力が強くなっているからこそ、クリエイターの情報をしっかりとアウトプットできるようなメディアやプラットフォーム、そして伝え方があるべきだと思うんですよね。
    ゆのき
    ゆのき
    今のインディペンデントなアーティストって、自分でトラック作って、自分でリリックも作って、自分でMVも作って、そして自分で配信するようになっています。

    toneではそういった人たちの作品をグローバルに届くようバックアップできるメディアという側面もありつつ、自社でレーベル事業もあるので、クリエイティブのサポートやデジタルマーケティングサポートの体制も作っています。

    それはまた今度の機会にお話させてください!

    進化していくクロスカルチャー。グリッジの今後は

    籔井
    籔井
    toneでは、まずは昨年にリリースしたGridgeを絡めた形で進めていこうと考えています。

    Gridgeにも人が集まってきているので、その中からサブミッションしてくれた方の作品をじっくりと聴いて、拝見させていただき、作品と作品をクロスさせていく感じですね。

    ゆのき
    ゆのき
    そうして、業界を柔軟に横断したコラボレーションを実現し、「tone」を通じてグローバルに発信・拡散していきます。
    籔井
    籔井
    しかし、これだけは全く足りないと思っています。
    Spotifyなどのサブスクサービスに工夫をせず配信しているケースがほとんどかと思われますが、弊社ではキュレーターやリスナーに届けるためのノウハウを活かし、また、混在するSNSや配信サービスにおけるアーティストのブランディングを踏まえたデジタルマーケティングサポートで、日本およびグローバルリーチを獲得しアーティストの新たな活躍の機会を設けていきます。
    なかがわ
    なかがわ
    以前ゆのきさんとお話をさせていただいた時は、Gridgeリリース直後ということもあったので、クロスカルチャーという概念が今後どんな形で進化していくのかが凄く楽しみだったんですよね。

    「tone」のリリースで、クロスカルチャーとしての1つの形が見えてきた感じがしました。

    「個が輝く時代」とはもうここ数年言われてますけど、まだまだこれからですよね……!

    籔井
    籔井
    まだまだこんなもんじゃないと思いますね。これからどんどん日本でも動き始めてくるはずです!

    グリッジのお2人との対談を終えて…

    今回は籔井社長にもお話を聞かせていただき、和やかに対談を進めることができました。

    対談前はサブミッションメディアのことを何も知らなかったのですが、この機会を通じて学ぶことができて本当に良かったと思っています。

    リスナー層の人にとってはマスには出てこないようなディープな音楽を無料で楽しめますし、アーティスト層の人にとっては、自分の作品をサブミッションすることで、マスメディアとは一味違った形で取り上げてもらえるきっかけにもなりますよね。

    ぜひグリッジさんがリリースされた「tone」を通じて、サブミッションメディアを楽しんでみてください!

    サブミッションメディア「tone」

    サブミッションメディア「tone」へ

    ABOUT ME
    なかがわ
    ライティング業務・サイト運営・ブログ制作などWebに関することしてます。 このサイトは制作記録や日々の出来事などを雑記的に書いていきます。 そして、Twitterのフォローをしていただけるとめちゃめちゃ喜びます!