所用で金沢に行って、令和初日に美味しいものが食べられました。
金沢は2回目だったんですが、今回は1回目とは違った動き方をしていました。
初めて金沢行った時は21世紀美術館や近江町市場など、旅行スポット中心に回ってたんですね。
ただその時に感じたのが「人多すぎ」ってこと。
あれでしょ? 皆どうせ21世紀美術館行って「プールの中みたい〜〜」ってインスタ上げたり、箔一行って「金箔アイス〜〜」って口あーんってしながらインスタ上げたり、ひがし茶屋街行って「素敵〜〜」って言ってインスタ上げたりするんでしょ? 全くけしからん、実にけしからんとか思ってるうちに体力を消耗してしまうもんです。
平日ならそこまで問題はないかもしれませんが、どこも観光スポットになっており、なかなかじっくりと観光することは難しいですよね……。
そこで今回は敢えて観光スポットの一面には載らないような所を中心に回ったのですが、中でも良かったのが夜の食事です。
もうね、めっちゃたらふく食べた。
頼むもの全部美味しいもん。しかも観光スポットとは思えないぐらいの静寂っぷり!!
てことで、今日は先日自分が伺ってめちゃめちゃ美味しかった、
「座吟(ざぎん)」さんのレビュー記事を書いていこうと思います。
「座吟(ざぎん)」はどんなお店?

座吟は金沢にあるお魚とお酒が中心のお店です。
金沢といえば「のどぐろ」ですが、もちろんのどぐろも堪能できます。
僕たちは3人で2時間ぐらいいて、合計15000円ぐらい。割り勘で行くなら1人5000円ぐらいじゃないですかね。
ちなみにVIP席もあるみたいですが僕ら小市民はもちろん一般席です←
ただVIPだと兼六園をイメージした灯籠がある部屋みたいで、それはそれで気になる所…。
座吟にはどんな料理がある?
もうね…最高よ。。。のどぐろの炙り……。
最初はわさびだけでいただくのがいいらしいがすこぶる美味かった。
それにしてものどぐろウメェ…。こんな贅沢できるとは思わんかったわ…。
2年前前金沢に行った時バーのマスターに「のどぐろ?あああれは観光客が楽しむものw現地の人は食べないよww」って言われたけど、きっと嘘に違いない。。そんなんどうでもいいわ。。。美味いものは美味いんや……。
意外と見落としがちな「牡蠣」
のどぐろに隠れがちですが、金沢ってちょいちょい牡蠣も推してるんですよね。
座吟はHPにはメニューとして載ってない(季節料理なのかな?)んですが、座吟にも牡蠣のメニューがあります。
僕らは牡蠣の昆布〆とカキフライを食べたんですがとにかく牡蠣がデケエ。
これは写メ撮り忘れたのがまじで申し訳ないんですけど、よくある定食屋のカキフライの倍はデカかった。
しかもよ!カキフライ食べると肉汁ならぬ牡蠣汁がジュワッと出てくるんですよ。
こんなんたまらんわ!関東圏在住の俺でもマジで月1で通いたいレベル。
座吟の混雑状況は?
混雑を恐れた我々は17時(OPEN)〜19時の2時間ほどいましたが、GW期間とはいえ17時台は流石にガラガラです。
19時台には多少混んできましたが、「満員」という印象ではなかったため、18時ごろに予約を入れていれば問題ないんじゃないかなぁと思います。
少人数であれば飛び入りでも問題ないかもしれませんが、あらかじめ予約を入れておけば問題なく席は確保できるんじゃないかと。自分も次金沢行く時また予約入れて飲みに行きます。
座吟へ行く際の注意点
もし「絶対個室じゃないとヤダ!!!!!」っていう方は、予約する際に個室部屋を依頼しておいた方がいいかと思います。
自分たちは運よく個室に座ることができましたが、カウンター席もありますし、部屋によっては4席×2となっているような場所もあったため、前もって連絡を入れておかないと混雑状況によっては個室にならなくなってしまう可能性もあります。
「個室にならなかった!」と嘆くことにならないためにも、前もって予約時に一声かけておくのがいいかもしれませんね。
混雑に消耗した人こそ、座吟(ざぎん)でまったりと

金沢散策は2回目で、しかも今回は日帰りだったんですけど、その割には質の高い時間を過ごすことができた気がします。
朝一に出発して人と会って、街をぶらぶらして座吟で飲む。
これが混雑してたりせわしない場所だったら1日が台無しになってたかもしれないですからね。。
1日の終わりに楽しく飲むお酒だからこそ、お店選びは慎重に丁寧にしていきたいものです。
そしてそのお店選びの選択肢の1つとして、この座吟を検討してみてはいかがでしょうか^^
石川県金沢市堀川新町2-48 サンファーストビル2F