ちょっと所用で新潟に行ってきました。
ついでに観光もできたので、今日は旅レポ的な内容を…笑
新潟散策で興味深かった2つのスポットを書いていければなと。
前編と後編に分けようと思っていて、今回は前編。
新潟駅からバスで数分、若い人なら徒歩でも行ける(病み上がりの自分も徒歩でいった)おすすめ観光スポット「ピアBandai」のレポートをまとめてみようと思います。
「ピアBandai」とは?
ピアBandaiは、新潟県の万代島にある食市場です。
新潟駅で帰りの新幹線を待っていたのですが、時間があったので「歩いて行けそうなところはないか」と探して見つけた場所。
駅から2キロほどあるようですが、自分は徒歩で問題なくいけました。
道のりも分かりやすくて簡単なので、体感では10分ちょいで到着できた気がしています。
まずは新潟駅から萬代橋に向かって歩いて行き、ショッピングモールのラブラ万代が見えてきたら「東港線十字路」を右折します。そこからまっすぐ歩き続けると左側にピアBandaiが見えてきます。
ピアBandaiの見どころ

ピアBandaiには市場に近いところにある食堂と牡蠣小屋がありました。
食堂では取れたての魚を使った料理を楽しむことができます。


色々回ってみたのですが、この新潟漁協がある建物が気になったので入ってみました。
食堂は他にも色々あったのですが、この新潟漁協内は比較的落ち着いていて、のんびり食事をすることができる印象があります。ワイワイしている場所や人混みが苦手な方はこちらのフロアをチェックしてみると良いかもしれませんね^^
漁協食堂の「地魚食道 瓢」が何となく気になったので刺身定食を実食。

刺身定食で盛り付けられるお刺身は、日によって変わるようで、自分が食べたときはこんな感じ。
注文前は1450円とやや値段はお高めな気はしていましたが、その値段に見合った美味しさと満足感があった素敵な定食でしたよ!

新潟漁協は実際にセリが行われている場所なので、セリがどのような形式で行われてりるのかをまとめてくれている資料もありました。お食事処だけでなく、観光スポットとしても良い場所だと思っています。
ピアテラスの牡蠣小屋も見てみた

ピアBandaiでは他にもたくさんの美味しそうなお店もありました。
自分は刺身定食でお腹がいっぱいになってしまったのですが、牡蠣小屋で売ってた牡蠣がとにかく美味そう。
Twitterでも色んな方がおすすめされていました!
ピアbandai、弁慶のお寿司(小田原のあじわい回転寿司禅ぽさある)もおいしかったし、野菜やらなんやらとにかくいろいろ売ってて結局マリンピアからの帰りも寄って朝から気になってた鮎食べた。540円(税込)の大きい鮎。おいしかった!https://t.co/bhUBNJtrMR pic.twitter.com/wT6atqMPg8
— タ゛テ コ (@date_c_o) 2018年9月23日
岩がき まいうー (@ ピアBandai in 新潟市, 新潟県) https://t.co/8pKV2xhClA pic.twitter.com/e43HqEyEX1
— ダーリン (@darin131637) 2018年5月6日
ピアBandaiは新潟駅付近で遊べる素敵なスポット
というような形で人生初新潟だったのですが、駅前でも色々楽しめるスポットがあって良かったです^^
個人的にはお腹いっぱいになりすぎて牡蠣小屋で牡蠣を食べられなかったのが心残りですが、皆のツイートを見てまた行きたい欲が出てきましたw
近いうちにまた足を運んで、リベンジしたいと思います!笑